- 意見書の結果2025年01月23日
-
▲画像をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
吹田の「今」を
お届けします
すべての記事
- 11月定例会の質問から2025年01月23日
-
代表質問は塩見みゆき議員が行いました。
[防災]
障害や病気等、要援護者の特性に配慮した避難所の整備を進めよ
質問:高齢者をはじめとする災害時要援護者の避難所については、障害や病気の特性に配慮した避難所の整…
- [継続審査案件] 奨学基金の 廃止を可決2025年01月23日
-
奨学基金の運用益は、これまで高等学校等学習支援金制度に充てられてきました。市は、国の実質無償化や大阪府の支援が充足し、市の制度は必要なくなったとして、2024年度をもって廃止を決定。これに伴い奨学基…
- 使用料や手数料の値上げ… 日本共産党はこう考えます!2025年01月23日
-
学童の保育料
公共性が高い福祉事業である学童保育の保育料を、市の基本方針に沿って、機械的な見直しを行っていくと、4年後には9000円まで引き上げられることが想定されます。
今回の改定で保育料と延長保育…
- 身近なくらし支えるために力合わせてがんばります2025年01月23日
-
11月26日から12月20日までの会期で定例会が行われました。
主な議案は、児童センター等各種施設について指定管理者を指定する議案や、中学校給食完全実施や部活動の外部委託等の補正予算が提案され、賛成…
- 9月定例会の質問から2024年11月11日
-
代表質問は竹村博之議員が行いました。
[子ども]
中学校給食の民設民営のセンター方式は問題
質問:中学校の全員給食に向けた基本計画が発表され、健都イノベーションパークでの民設民営によるセンター方式が示された…
- 奨学基金条例の廃止は継続審査に(条例等)2024年11月11日
-
今議会において市は、高校等学習支援金の財源の一部である奨学基金を廃止することを提案しました。それに先立ち、国や府の高校生等に対する就学支援の充足や、本年10月から児童手当が高校生まで拡大されることを…