「梅田貨物駅移転について」の合意がなんら確認されていない中で「吹田操車場跡地のまちづくり」について市長が国交大臣へ異例の陳情
12月定例市議会の会期中、阪口市長は12月9日与党有志議員数名と同道して国土交通省に出向き、国土交通大臣に「吹田操車場跡地のまちづくり等に関する要望」を陳情した。
今回の市長の陳情は、「梅田貨物駅移転について」受け入れの手続きは勿論のこと、議会・市民の合意もなされていないなかで、わざわざ議会の会期中に陳情する事は、これまでの市政運営や議会運営から異例なことです。
貨物駅移転の是非を問う「住民投票条例制定」の署名運動始まる
2月24日までの1ヶ月間
梅田貨物駅の機能の半分を吹田操車場跡地に移転し(仮)吹田貨物ターミナル駅を建設する計画について、市長が早期に移転合意を表明しようとしていることに対し、市民の意思を直接反映させよと、市民団体の代表者5名が23日、「住民投票条例制定請求書」を吹田市長に申請した。
住民投票を求める市民ネットワークの小西和人さんら5人の代表者らは、「貨物ターミナル建設によって、1日1000台のディーゼルトラックが走行し、環境の悪化は必死なのに、3回にわたって出された4万通を超える市民意見書(賛成はわずか)を反映しないまま、市長と議会だけで移転を同意しようとしている。賛成でも反対でも、民意を反映させる必要
がある」
「吹田操車場跡地の開発をバラ色でよくなると宣伝しているが、貨物自動車専用道路周辺住民は環境が悪くなることに強い懸念をもっているが対策はなんら取られていない。せめて夜間走行と工事はやめてほしいという要望も市長は聞いてくれなかった」
「小、中学校で喘息の子供が増えている、1000台のディーゼルトラックでは環境が悪くならないと言う考え方はおかしい、緑の健康ゾーンというが役に立つのか疑問です」
「梅田貨物駅の売却の目的は破綻しているのに、5者協定(大阪府、吹田市など)にそって移転を進めると言う決定の手法はおかしい、民意を反映させる住民投票を求める」とのべました。
これを受けて、吹田市は1月25日告示し、署名運動がスタートしました。「住民投票条例制定」を求める署名活動は2月24日迄での1ヶ月間となっており、期限厳守となっています。住民投票条例の制定を直接請求するには吹田市では6000人(有権者の50分の一)の署名が必要です。同会では署名を集める受任者が2200人を超えており、今後も受任者を増やしながら3万人を越える署名を集めたいと呼びかけています。
|