塩見みゆき副委員長、山根孝委員 |
9月8日、9日の2日間、平成14年度の水道事業と病院事業の企業会計決算審査の特別委員会が開催され、日本共産党は市民要求実現の立場で奮闘しました。 |
|
平成14年度水道事業会計決算の審査では次の意見を述べ認定しました。
水道事業の収益的収支において、4億41万円余の黒字を計上した努力は評価する。がしかし、消費税の転嫁により市民に一年間で3億6763万円余の負担が新たに増えたことは、問題である。
また、企業努力の主な内容の一つに職員給与の引き下げ、職員数に削減によるものであり、現在、職員条例定数を16名も下回る職員実数で本当に水道事業の中長期計画の5つの基本指標の・水質管理体制の強化などいっそうの安全な水の確保・安全給水の確保・災害に強い防災対策・現有水源、水質の確保・環境にやさしい負荷低減方策など実現できる人員体制は絶対確保しなければならない。
吹田市の水道料金は府下各市と比べても、安価であるが府下17市で福祉減免が実施されているのを考えれば、本市も福祉減免制度を早期に実施することを強く要望する。
マッピングシステムが14年度に完成したが、今後のメンテナンスやデーター更新費用など経費が多く見込まれる中で、システムの効果が十分発揮されるようにさらに、システムの技術的な確立(課内での)も含めて努力を求めるものである。
(財)吹田市水道サービス公社の事業のうち、路面復旧工事について、30数年にわたり一社の随意契約で工事受注されていることについて、この3〜4年間にわたる部内での改善の努力は認められるものの、年間、1億5000万円を超える工事が、一社のみに随意契約で単価契約されていることは問題であり、改善を強く求めるものである。
以上の意見を付するとともに、水道事業経営の健全性を維持し、中長期計画の推進を図り水道法に定められた、清浄、低廉な水を市民に供給するために、その責任をはたすことを強く要望する。
|
|
平成14年度吹田市病院事業会計決算について次の意見を述べて認定しました。
画像検診センターの開設などにより診断水準を向上させるとともに、地域医療機関との連携を深めてきたこと、また、「医療安全指針」の制定で安心・安全の医療提供体制の確立などに努力されてきたことは評価する。しかし、財政面では入院収益では医療制度の改正で診療単価が減少したことで、減収をきたし、かつ、外来患者の減少も重なり、その上、医薬分業による投薬収入の減少などにより平成13年度は黒字を計上したものの、残念ながら平成14年度は純損益で2億7296万円余の損失を計上したのは、医療制度改悪の大きな影響を受けたものと言わざるを得ない。今後、ますます病院経営は厳しい状況となると考えられるが、引き続き患者中心の医療体制を確保されることを強く要望するとともに、政府などの諸機関に働きかけて、公立病院として市民の健康増進に寄与し、その役割を果たすことが出来るように努力されたい。
また、審査のなかで明らかになったが、平成14年度では患者に消費税として1440万円があらたに負担させられている、せめて医療費には消費税をかけないということを吹田市として姿勢を示すべきである。
小児科医師の確保が困難な中で、豊能4市による箕面小児医療センターでの小児救急対応が構想が進められているが、今日まで市民に信頼を得ていた小児救急の体制を、せめて必要度の高い土・日・祝日に存続させること、また、難病や身体障害を持つ小児患者に関しては、引き続き救急時に市民病院で診療を受け入れる体制づくりにとりくんでいただきたい。
医療事故などを防止するためにも、適正な人員配置に努め、さらなる質の向上、サービスの提供にとりくんでいただきたい。また、医療相談については、総合的な相談による積極的な対応を強く要望します。
最後に、市民の命を守るために、医療ミスをかぎりなくゼロに近づけるための職員体制の確保と意識向上に努められるとともに、市民病院の職員の健康管理についても十分留意し、かつ、労働条件の向上を目指し引き続き努力されたい。
|